台風や大雨による洪水・冠水から車を守る!ハザードマップで危険な場所を確認

井田康久です!

 

夏本番の季節になり、レジャーや帰省で車を使う機会が多くなる時期になりました。
同時に台風や大雨で道路が冠水、土砂崩れなど自然災害が発生し車両通行止めなどのニュースを見かける時期でもあります。

 

自然災害はいつ起こるかわかりません。
日頃から災害が起きやすい場所、危険な箇所を確認しておくことが大切です。
そんなときに便利なのがハザードマップ
ハザードマップとは過去の災害状況をもとに台風、大雨、洪水、地震、崖崩れなどの被害発生状況を予測し地図に書き込んだものです。

 

ハザードマップ国土交通省ハザードマップポータルサイトを公開しています。

disaportal.gsi.go.jp

 

ポータルサイトには「わがまちハザードマップ」「重ねるハザードマップ」があり、それぞれ以下の機能を有します。

わがまちハザードマップ~地域のハザードマップを入手する~
各市町村が作成したハザードマップへリンクします。地域ごとの様々な種類のハザードマップを閲覧できます。

 

重ねるハザードマップ~災害リスク情報などを地図に重ねて表示~
洪水・土砂災害・高潮・津波のリスク情報、道路防災情報、土地の特徴・成り立ちなどを地図や写真に自由に重ねて表示できます。

 

本ブログでは重ねるハザードマップの機能と表示を簡単に説明します。

 

下の画像は東京駅周辺の洪水被害の予測を表示しています。
赤い部分が荒川や江戸川、画像左下の多摩川周辺に表示され、洪水のリスクを示しています。

引用元)ハザードマップポータルサイト



下の画像は道路防災情報を表示しています。
黄色の三角形に!マークの部分は道路の冠水が想定される箇所を表します。
このマークをクリックすると詳細な情報や写真を見ることができます。

引用元)ハザードマップポータルサイト

 

こちらも同じく道路防災情報ですが、場所がより内陸の方を表示しています。
赤いラインは大雨などで土砂崩れや落石の恐れのある箇所で、災害発生前に通行止めなどの規制を実施する区間
青いラインは大雪で立ち往生しやすい場所において、事前に予防的な通行止め行う区間です。

引用元)ハザードマップポータルサイト

 

他にもハザードマップポータルサイト津波の被害予測、標高や地形の情報など様々な情報を見ることが可能です。

 

自分の住まいはハザードマップにかかっていないか?

車を停めている場所は冠水しないか?

これから出かけようとする場所はどうか?

もしもの時、避難するのに安全なルートは?

事前に確認を行うことで早めに避難をしたり、危険な場所には近寄らない移動を心がけましょう。