自動運転はどこまで実現している?レベルごとの違いと現状について

井田康久です!

 

先日こちらの記事を読みました。

 

www.jiji.com

 

まとめると2020年夏 ホンダは高級セダンレジェンドに自動運転レベル3にあたる技術を搭載したモデルを販売する。
これによって高速道路でのアクセルやハンドル操作の不要、渋滞時は目を前方からそらしても大丈夫になるということらしい。

 

この記事から自動運転技術がより進化することがわかると思いますが、

「自動運転のレベルって?」「レベルごとの違いは?」「レベルはいくつまであるの?」「現状はどこまで自動化されてるの?」と思う方も多いのではないでしょうか。

 

今回は自動運転レベルについて解説します!

 

自動運転技術のレベルとは?

自動運転技術は0〜5レベルの6段階に区分されます。

最大レベル5が完全自動運転で、レベルが低くなるほど条件がついたり、ドライバーの運転操作が必要になります。

 

自動運転技術 レベル0

レベル0はドライバーがすべての運転操作をおこないます。

運転の支援や自動化がないものはレベル0です。

 

自動運転技術 レベル1

システムがアクセルやブレーキを制御し車の加減速を操作

または、車線をキープするようにハンドルの操作

上記の操作どちらか一方を制御・サポートするのがレベル1です。

 

最近の新車には搭載されている、前の車との車間距離を保つACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)や衝突の軽減をする自動ブレーキ、車線の逸脱を補正する操作はレベル1に該当します。

国産車ではホンダのホンダセンシング、スバルのアイサイトなどで実用化されています。

 

車の操作のメインはドライバーがおこなうので、レベル1は運転支援という段階。

事故が起きた場合、責任はドライバーにあります。

 

自動運転技術 レベル2

レベル1ではどちらか一方であったアクセル・ブレーキによる加減速操作とハンドル操作、この両方の操作が連携し運転をサポートするのがレベル2です。

 

高速道路など限られた条件下で部分的に自動運転風なことが可能ですが、車の操作のメインはドライバーなので常にハンドルを握っている必要があります。

ではありますが、高速道路でのストレスや疲労はかなり軽減されて快適に。

まだ運転支援という段階なので運転の全責任はドライバーにあります。

 

現時点ではレベル2が最高水準の運転支援技術で、日産のプロパイロットで実用化しています。

2019年5月に発表されたプロパイロット2.0では、前車追従機能に加えて手放し運転を可能にし、スイッチ操作により前者の追い越しと車線復帰も自動でおこなう機能が搭載されます。

国産の自動運転技術は日産がひとつ頭が抜き出ている感じでしょうか。 

 

自動運転技術 レベル3

特定の場所や条件下ですべての運転操作が自動化、緊急時はドライバーの操作が必要なのがレベル3。

緊急時など自動運転システムからの要求でドライバーは運転に戻ることができる状態でいる必要があります。

運転のメインはシステムですが、運転に戻る必要があるドライバーにも責任が生じます。

 

冒頭で紹介した記事にはホンダレジェンドはこのレベル3を実現するとありました。

具体的には高速道路上で車線維持・車線変更・渋滞追従時にリラックスした姿勢(ハンズオフ)が可能。

渋滞追従時はTVの視聴やスマートフォンの操作(アイズオフ)も可能だそうです。

緊急時の自動運転システムからドライバーへどのように運転を引き継ぐかが課題とのこと。

 

世界に目を向けるとアウディの A8 がレベル3の自動運転技術 Audi AIトラフィックジャムパイロット を実用化していますが、日本に導入された A8 はレベル2に留まりました。

これは日本が批准するジュネーブ道路交通条約(道路交通に関する国際条約)がハンドルから手を離す行為を認めていないためです。

日本においてレベル3の自動運転をおこなうには法改正が必要なのが現状。

いつ法改正されるのかというと2020年をめどにレベル3の市販化が可能になるよう検討しているそうです。

 

自動運転技術 レベル4

特定の場所や条件下ですべての運転操作が完全自動化。

レベル3との違いは緊急時の運転操作も自動運転システムがおこないます。

 

運転のメインは自動運転システムなので、事故を起こした場合の責任は自動車メーカーになります。

事故の責任が自動車メーカーになるというこのことが、レベル3からレベル4へ移るのに大きな壁となり実用化を難しくしていると言われています。

 

実用化の時期は2018年4月の内閣府の発表によると、2025年をめどに市販化を可能にするようすすめているとのことです。

 

自動運転技術 レベル5

どのような状況、どんな条件下においても運転操作が完全自動化。

 

レベル5の実用化には技術面、法律面でたくさんの課題が存在します。

国や地域、自動車メーカーによって実用化の見込み時期が様々で、早いところは2020年、遅いところでは2030年代、時期を明言しないところもあります。

 

私の感覚では2030年代でも早いなと思いました。

現在の日本でレベル3が走れないような、法整備が間に合わず技術が使えないというもったいない状況は避けてほしいですね。

 

 

f:id:yasu-cars_bg:20191221002348j:plain

出典元)ホンダ レジェンド(現行車)

 

 

いかがでしたでしょうか?

自動車事故はドライバーのミスが原因でおこるのが大半です。

自動運転技術が高まることで事故の減少につながり、渋滞も緩和、完全自動運転になれば移動中の仕事など生産性も上がるメリットがあります。

同時に車を運転するという行為は一部の人間の趣味のようになっていくのでしょうか?

それはそれでちょっと寂しいですね。